このページの先頭です


平成31年1月分

福祉保健局へ寄せられた都民の声(平成31年1月分)

◇受付件数と区分

区分 件数
提言 1
意見 65
苦情 98
要望 21
相談 0
問合せ 2
その他 0
合計 187

<参考>上記区分の定義
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】:施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声総合窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声総合窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声総合窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。

◇寄せられた声の事例

(東京都における高齢者虐待防止対策について)
東京都における高齢者虐待を防止・阻止する施策があれば教えてください。

【対応】
このたびは、東京都における高齢者虐待防止対策についてお問い合わせいただきありがとうございます。
東京都では、地域住民の皆さん、介護保険事業所等で働く方々及び区市町村などに、高齢者虐待防止や権利擁護にかかる認識を深めていただくため、さまざまな取組を行っています。
具体的には、区市町村等に対する困難事例への対応方法を中心とした相談支援や、高齢者虐待を予防・未然防止するとともに虐待事例に適切かつ迅速に対応できる人材の育成(区市町村職員等研修、介護サービス等事業管理者研修、施設内リーダー(看護職員)研修の実施)などを行っています。
また、都内区市町村においても、未然防止・早期発見のための地域ネットワークの構築、高齢者虐待に関係する正しい知識・理解の啓発、相談対応や予防活動への取組などを行っています。

東京都の高齢者虐待防止と権利擁護について、東京都のポータルサイト高齢者虐待防止と権利擁護に相談窓口、都の施策等の情報を掲載しておりますので、あわせて参照いただければと存じます。

(所管:高齢社会対策部在宅支援課)


(里親等委託率の現状、都の里親制度について)
都の里親制度の状況を知りたいので、詳細の統計があれば教えてください。都の里親等委託率は低いと聞くのですが、なぜでしょうか。児童養護施設の定員が一杯なのに里親等委託が進まないのはおかしいです。

【対応】
日頃より、東京都の児童福祉行政に御理解をいただき、この度は貴重なご意見をお寄せいただき感謝申し上げます。
都では、様々な事情により親元で暮らせない子供たちについて、養育家庭等(里親・ファミリーホーム)の家庭的養護を推進しています。児童を家庭に迎え入れ、家庭と同様の環境で養育する里親は、社会的養護の重要な役割を果たすものであることから、都においても関係機関と連携した里親支援の充実や、受け皿拡大に向けた普及啓発の取組を積極的に行い、里親等委託の推進を図っております。
養育家庭等の登録数及び委託児童数は年々増加しているところでありますが、引き続き、家庭的養護推進のため、制度の普及啓発を図ってまいります。
なお、養育家庭への委託にあたっては、児童の福祉を第一に考え、心身の発達状況や保護者の家庭引きとりの可能性など、児童一人ひとりの状況を総合的に判断し決定しておりますので、養育家庭等の登録数の増加が、直ちに里親等委託の増加に結び付くものではありません。

東京都の里親制度の状況に関する統計につきましては東京都福祉保健局のホームページにて公開しておりますのでご参照ください。
年報(福祉・衛生行政統計)
※平成29年度の登録里親数等の統計は、上記ページの平成29年度の「福祉統計年報編」P80に掲載しております。

御不明な点がございましたら、下記担当までお問合せください。

東京都福祉保健局少子社会対策部育成支援課 里親担当
電話 03-5320-4135

どうぞよろしくお願いいたします。

(所管:少子社会対策部育成支援課)

お問い合わせ

このページの担当は 東京都保健医療局 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。