このページの先頭です


令和6年度オンライン食品衛生実務講習会

次の1から3の手順に従い、実務講習会を受講してください。

1 資料動画を視聴し学習する

(1)から(5)の動画をすべてご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(1)食中毒発生状況について  (6分3秒)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(2)食中毒事例について (9分22秒)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(3)アニサキス食中毒対策 (14分11秒)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(4)食物アレルギー (11分59秒)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(5)異物混入対策 (11分32秒)


(6)から(9)の中から、2つ以上選択してご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(6)潜入!食中毒サミット (20分2秒)

それぞれの食中毒菌やウイルスの特徴と弱点、予防と対策を学ぶことができます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(7)ハカセとサンタのPDCA大作戦 ~見直そう! お店の衛生管理~ (19分45秒)

HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理を改善するための方法(PDCA)について解説しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(8)わたくし、ウエルシュ菌というものですが… ~対策は ふやさないのが 決め手!~ (18分25秒)

給食施設や大量調理施設で発生のリスクが高い、ウエルシュ菌による食中毒について解説しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(9)火伝!肉料理必焼法 ~加熱の極意~ (19分49秒)

肉料理における加熱や検証の重要性について解説しています。

2 理解度テストに解答する

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。理解度テスト (所要時間20分程度)

  資料動画の内容について、上記リンクから理解度テストに解答してください。
  最後、『確認画面に進む』ボタンの後、『送信』ボタンまで押してください。

3 受講済証、受講記録票をダウンロード

  2の理解度テストの最後で『送信』ボタンを押すと、画面にURLが表示されます。
  アクセスし、受講済証と受講記録票をダウンロード・保存してください。
  フォーム内で入力したメールアドレスにも、同URLを掲載したメールが送付されます。

問い合わせ先

  南多摩保健所 生活環境安全課 食品衛生担当
  電話 042-371-7661(代表) FAX 042-375-6697
  (受付時間 平日午前9時から午後5時まで)

お問い合わせ

このページの担当は 南多摩保健所 生活環境安全課 食品衛生担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。