このページの先頭です


毒草コーナーその1

タマスダレ(ヒガンバナ科)

写真 タマスダレ(ヒガンバナ科)

夏の終わりごろから秋にかけて美しい花を咲かせます。よく庭に植えられていたり、畑の脇にも生えていることがあります。葉は細く線状なので、ニラやアサツキと間違えたり、地下に球根があるので、ノビルと間違えたりします。食べると気持ち悪くなったり、強い吐き気におそわれます。
間違えないためのヒント:タマスダレの葉には光沢がありとても濃い緑色をしています。ニラ、アサツキ、ノビルの葉は白っぽい緑色をしているので、気をつければ容易に区別がつきます。

アメリカチョウセンアサガオ(ナス科)

写真 アメリカチョウセンアサガオ(ナス科)

別名:ケチョウセンアサガオ。最近とても増えている帰化植物で、道ばたなどでよく見かけます。大きくなるとヒトの腰ぐらいの高さになります。果実には大きなトゲがたくさん生えています。根をゴボウと間違えたり、葉を山菜だと思って食べてしまうことがあります。食べると吐き気やけいれんがおき、せん妄状態になることもあります。よく似たものにチョウセンアサガオがあり、同じように中毒をおこします。

アメリカヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)

写真 アメリカヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)

夏に目立たない花を咲かせる大きな植物です。秋になると、穂状に実った果実がどくどくしい紫黒色に熟してきます。これをつぶして、水に入れるとグレープジュースに似た汁ができます。このため、子供達がままごと遊びのジュースとして使うことがあります。果実を食べたりジュースを飲むと、下痢をしたり強い吐き気をもよおします。根にも同じように毒があります。

お問い合わせ

このページの担当は 南多摩保健所 生活環境安全課 薬事指導担当 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

あぶない毒草

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。